ここではドラマ「海月姫」9話の尼〜ずの活躍とロケ地を紹介しています。
9話では、尼〜ずたちが天水館を出ても自立できるように、アルバイトを始めます。
尼〜ずたちのこれまでにはない奮闘ぶりが見られましたよね!
ここでは9話で尼〜ずたちがどんなアルバイトをしていたのか、またロケ地情報なども紹介したいと思います。
スポンサーリンク
尼〜ずがはじめたアルバイトは?
9話では尼〜ずが自立の第一歩としてアルバイトを始めます。
なぜそのアルバイト?というのもあったので、メンバーがどんなことをしていたのかまとめてみました。
千絵子はカフェの店員に。ロケ地は?
【第9話オンエアまであと⑩時間‼️】
やって来ましたオンエア日!
『 #海月姫』9話には“2大テーマ”がありまして…
①尼~ずたちの自立
②“月海奪還”大作戦なのでございます!
テーマ①の“自立”を決心した尼~ずが始めた事とは…
千絵子抄!!似合ってますぞ!笑
#富山えり子 pic.twitter.com/2Df1xh7VuZ
— 【公式】海月姫(くらげひめ)最終話👾3/19(月)よる9時オンエア‼️ (@princess_kurage) 2018年3月12日
千絵子(富山えり子)がアルバイトをしていたのはカフェの店員さんでした。
千絵子はお客が頼んでいるメニューが聞き取れず、聞き直していましたよね。
ちなみに、千絵子さんが働いているカフェのロケ地は、原宿にある「THE DECK COFFEE&PI」というところです。
じじ様は事務員に
【第9話オンエアまであと⑦時間‼️】
ジジ様は…
違和感ないですね…笑
でもでも!『 #海月姫』9話には“今まで見たことない”ジジ様を見られるシーンがあるのです…あ…涙が…
#木南晴夏 pic.twitter.com/whJxHDBSew
— 【公式】海月姫(くらげひめ)最終話👾3/19(月)よる9時オンエア‼️ (@princess_kurage) 2018年3月12日
じじ様はしていたアルバイトは事務です。
パソコンを慣れた手つきで使って、ばりばり仕事をしていました。
途中、たけ散歩をみるために休憩していましたが…。
ばんばさんは受付嬢に
【第9話オンエアまであと⑨時間‼️】
ばんばさん…!!
これはまたずいぶんと可愛らしい格好で…🎀
『 #海月姫』9話は、ばんばさん大活躍の回となっておりますぞー!😆✨
#松井玲奈 pic.twitter.com/UpeuZ8NWD8
— 【公式】海月姫(くらげひめ)最終話👾3/19(月)よる9時オンエア‼️ (@princess_kurage) 2018年3月12日
ばんばさんがしていたアルバイトは受付嬢。
しかも、あのアフロヘアのままで、ピンクのリボンがついた制服を着ていたのが印象的でした。
なかなか会話ができずに苦労していましたが、電車にかけて受付業務をこなしていましたよね。
まややはティッシュ配りに
まややがしていたアルバイトはティッシュ配り。
独り言を言いながらティッシュを配る姿はさすがに怖いですね…。
また、人にぶつかりティッシュが地面に散乱してしまいますが、諦めずに拾い集めて配っている姿は、まややが成長している何よりの証拠ですよね。
スポンサーリンク
ばんばさんが覚醒!
【 #海月姫名場面 !】
月9ドラマ『海月姫』第9話いかがでしたか?
第9話の名場面を写真でご紹介📸✨ばんばさんのアフロヘアから美しい素顔が明らかに😍✨
来週はついに最終話!どうぞお見逃しなく!!#fujitv #海月姫 #芳根京子 #木南晴夏 #松井玲奈 #内田理央 #富山えり子 @princess_kurage pic.twitter.com/dOk7Qs9TdD— フジテレビ (@fujitv) 2018年3月12日
さらに、9話ではばんばさんの目がついに見ることができました。
それが見れたのは、ばんばさんの得意分野である電車の乗り換え。
成田空港に行くために車で向かうよう蔵之介から頼まれた花森とばんばさんですが、渋滞していて車では間に合いそうにありません。
すると、ばんばさんが前髪をあげて渋滞情報をみて、新宿から成田空港までの道筋を蔵之介に伝えるのでした。
その流れるような乗り換え情報はさすが電車ヲタクだと言えますよね。
ちなみに、花森さんは前髪をあげて見えたばんばさんの瞳を見て「かわいい…」と衝撃を受けていました。
この2人のコンビは前にもありましたが、花森さんがばんばさんになぜか従順なのが面白いですよね。
今回のことで、花森さんは今まで以上に、ばんばさんのことが気になってきたのは間違いなさそうです。
スポンサーリンク
まとめ
ドラマ「海月姫」9話で尼〜ずがしていたアルバイトを紹介しました。
自立のためにアルバイトをするという行動は、これまでの尼〜ずからは考えられないことです。
月海のために頑張っている姿は、見ていて気持ちが良かったです。
にしても、みんなの職種のチョイスは謎ですよね…。